ぎっくり腰、腰痛と背筋痛

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

こちらは爽快整体院のQ&Aの回答になります。全国から寄せられるご質問に対してお答えさせて頂いております。

目次

ぎっくり腰、腰痛と背筋痛|ご相談内容

Tさん:40歳を過ぎた頃に初めてぎっくり腰になりました。
すぐに治ったのですがその後も時折一時的に痛みが走り1週間ほどで治ると言う状態です。
しかしながら最近は腰だけではなく背筋も痛みが走ることがあります。
それも少しずつ慢性化している傾向があります。
若い頃からスポーツで鍛えていたので自分自身には関係ないと思っていましたが、ここまで慢性化してくると病院に行った方が良いのではないかと思うほどです。
我慢できないほど痛いのではなく、筋肉痛のような気だるさがずっと続く感じです。

回答

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

当院にも辛い腰痛やギックリ腰、背中の痛みの気になる方達がご来院されて、多くの方が改善されていますので、Tさんのご参考になればと投稿させて頂きました。

*すぐに治ったのですがその後も時折一時的に痛みが走り1週間ほどで治ると言う状態です。
しかしながら最近は腰だけではなく背筋も痛みが走ることがあります。
それも少しずつ慢性化している傾向があります。

→ ギックリ腰や慢性腰痛は、筋肉の柔軟性が少ない時に起こりやすいものです。もちろん筋肉が少なくて支える力が少なくなっている人にも起こりやすいですが、若い時から筋肉があった方でも柔軟性が少ない場合には、ギックリ腰や、ギックリ背中は発症することがよくあります。

Tさんは普段どのような姿勢、どのような動作、仕事をなさっていますでしょうか?

慢性化していて気だるさもずっと続いているとのことですので、体幹や背中の筋肉が硬くなり、血流の流れが滞りやすくなっていることも考えられます。

Tさんの場合、当院のように腰痛専門の整体院や、整形外科でしっかりと診て施術をしてもらい、柔軟性を取り戻した後に、これからの生活習慣を改善させていくことが早道で、大切だと思います。

ぎっくり腰は何気ない日常の動作でもおこります

ぎっくり腰の痛みは、経験者でないとわからないほどつらいものです。

ほとんどの人は激痛に顔をしかめ、その場で横になったまま動けないこともあります。ヨーロッパではぎっくり腰を「魔女の一撃」といいますが、まさにそんな感じです。

一般にぎっくり腰は、重いものを持ち上げたときに起こりやすいといわれます。ところが実際には、咳やくしゃみをしたとき、ベッドや布団からからだを起こそうとしたとき、顔を洗うとき、いすに腰かけて横や後ろのものを取ろうとしたとき、ゴルフや野球の素振りを軽くしたときなど、さまざまなケースがあります。

身体の特に腰部の筋肉の柔軟性が足りていないと、日常の何げない動作をしたときに、だれにでも起こりうるものなのです。

ぎっくり腰は急性の一時的な腰痛と思われがちですが、適切な手当てをせず長引かせてしまうと、慢性の腰痛に進むケースが少なくありません。とくに中高年の場合には、しっかりケアをしないと再発しやすい傾向もみられます。

さらにぎっくり腰をきっかけに、ほかの病気が発見されることもあるのです。
それだけに、ぎっくり腰を起こしたときの対策や再発を含めた予防について、きちんと知っておくことが大切です。

ぎっくり腰の痛みの原因

ぎっくり腰は、なぜ痛いのでしょうか。その理由のひとつは、腰を支える靭帯(じんたい)や筋肉に急に負担がかかり、断裂を起こし、それが神経を刺激するためです。ちょうど強い捻挫(ねんざ)を起こしたのと同じ状態なので、腰の捻挫ともいわれます。
しかし、痛みの原因はそれだけでなく、腰の中央に連なる椎骨の関節とその周りの膜(関節包)、さらに椎間板(軟骨)などが傷つき、神経を圧迫することからも起こります。

人によって、また原因によっても異なりますが、こうした痛みが重なることで、強い痛みになるのです。
中高年の場合には、加齢や運動不足のために腰を支える筋肉が弱くなり、腹筋と背筋のバランスが乱れていることがあります。また、椎骨の関節や椎間板が変形し、いわゆる椎間板ヘルニアなどを起こしている場合もあります。こうしたケースでは、ぎっくり腰を起こすと症状もひどくなりがちなので、とくに注意する必要があります。

ぎっくり腰になってしまったら

ぎっくり腰を起こすと、当初は動くことも立ち上がったりすることもできない場合もあります。その時には横向きに寝て、腰を丸めた姿勢をとると、少し楽になります。
自宅で安静にしている間は、マッサージなどをしてはいけません。患者さん本人や家族などが自己流で患部をマッサージするのは悪化の一因となります。湿布薬などで、痛みをやわらげる程度にしましょう。靭帯や筋肉の断裂により出血や炎症を起こしているケースでは、消炎作用のある冷湿布のほうが適しています。お風呂などで温めるのは逆効果になりますので、基本的に炎症が収まる48時間は温めないようにします。

2日間ほど経過して患部を触ってみて炎症が収まっているようでしたら、冷湿布でも温湿布でも、本人が心地よいと感じるほうにします。

そして、なるべく早めに当院へお越しください。ぎっくり腰になられた当日でも早く改善されたい方は患部を冷やしながら施術を行うことができます。

ご不安な場合・ご自身で考える前に、 対処法が間違われないようにするために、最初にお電話でご相談いただければと思います。

ぎっくり腰や腰痛を再発させないために|正しい姿勢を意識しましょう

姿勢を良くすることは生活するうえで、余計な筋肉の緊張を防ぎますので、腰痛の改善にも欠かせないものです。

正しい姿勢は直立して頂いた際にくるぶし・膝・肘・肩・耳の位置が一直線上に整っていることが大切です。

椅子に座る際のポイントは椅子そのもの、また骨盤を立てて座れるようにする、小さなクッションを腰と背もたれの間に挟むと1時間くらいの間でも良い姿勢で楽に座れます。

骨盤を立てて腰椎を自然な前弯のカーブにしてあげられるような座り方の習慣をつけることが良いと思います。

どの筋肉でもそうですが、立ちっぱなしであったり、座りっぱなしであったりと、長時間同じ姿勢でいると筋肉が硬くなってしまい、動かそうとしたときに負荷がかかりすぎて痛めてしまいます。

良い筋肉の状態というのは適度に伸ばしたり、縮めたり、休めたりをコンスタンスに行える環境にあることが、柔軟性のある筋肉を維持できるということになります。

腰痛のセルフケアとして家で出来るケアの方法もお伝えしていきますね!

腰椎の前弯を蘇らせる体操

この体操は普段からもできますし、万が一ぎっくり腰になっている際にも行える(本当に助かる)体操です。

①四つん這いになって、おなかの部分が自然と下がるような姿勢を10秒保ちます。

②四つん這いになったまま猫が背伸びをするようにお尻方向へ体をスライドさせて10秒保つちます。

③四つん這いになったまま、今度は頭の方向に体をスライドさせて10秒保ちます。

①~③を3回、寝る前と朝起きた際に行ってみてください。腰椎が前弯カーブを描きやすくなりますし、何より腰が楽になります。

・腰の横に手を当てて支えながら腰を回す運動を10回で1セット左右にゆっくり回してあげる。

・お風呂で腰を温めてあげる。(ギックリ腰の場合は炎症を起こしている急性の症状ですので、48時間経過されるまでははシャワーだけに済ませてください)

腰の痛みが引いてきたら、体幹を支える筋肉を増やしてあげることも大切です。

腹筋と背筋が鍛えられていれば体幹を支える力が高まり、腰痛になりにくくなります。また腰と股関節も柔らかければ腰痛になりにくい身体になります。

腹筋と背筋の鍛え方はアブアイソメトリックという自宅で簡単にできて、続けやすい筋トレがお勧めだと思います。

アブアイソメトリック 

1. 四つん這いになり、両肘、両膝を床に付けます。

2. 両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保つ。顔は正面に向ける。この状態を20秒間保つ。
(腹筋がプルプルしてくる実感があります)

これを1日1~2セットやっていけるようにしたら徐々に身体の軸が鍛えられて腰痛予防につながってくれることと思います。

短時間でも腹筋と背筋が鍛えられていくことが分かりますので、腰痛の予防にも役立ってくれることと思います。

まとめ

セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

早期改善のために、当院やお近くで信頼のできる治療院で診ていただくことも検討すると良いと思います。

Tさんの「ぎっくり腰、腰痛と背筋痛」が改善されますように祈っております。 また分からないことがございましたらお問い合わせくださいネ。

辛い腰痛・頭痛・O脚・側弯症の根本改善なら西尾市の爽快整体院がお勧めです♬

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【 西尾市西幡豆町の爽快整体院 】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!
https://soukaiseitai.jimdofree.com

爽快整体院にはプロスポーツの選手、水泳、ヨガのインストラクター、学校の先生、病院関係者、看護師、理学療法士、お寺の住職、同業の整体師等も訪れている整体院です。もちろん小学生のお子さんから、80代の一般の方までたくさんご来院されていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする